五段審査で苦労したり、試合に少しずつ出るようになってきた2016年。
道場の先生が数えているのを聞いて、自分もやってみようと数えたら確か98回とか、ぎりぎり100回/年いかないくらいでした。
審査に向けて考えて剣道をするようになって、、
(これまでやってないのかい!と怒らないでください笑)
住んでいる場所がかわったり、職場がかわったり、少しずつ仕事の休み希望をお願いしやすくなったり、、
(どうしても稽古に行きたい日は夜勤以外でお願いしているとかm(._.)m)
他のシフトが明け日勤とかにはなるけど、調整してもらえるおかげで大事な日に稽古にいけたり*
少しずつ増えて、昨年2017年は125回/年でした(^^)
あ、二部練というか、朝練して、夕方夜に違う稽古に行ったら2回ということで♡笑
今年は調布の初稽古からはじまり、ついに水曜日に国士舘におじゃまさせていただき、祝100回目の稽古でした( ˆoˆ )/‼︎
今年の目標は10回/月なので、地道に続けられていることに感謝。
年末にもう一つ目標があって、したたかに着実に達成に向けて稼働中。
(また後日のお楽しみ*)
そんなこんなでこの3年くらいをかけて、ゆっくりいろんな意味で成長している気がします。
ふとやりはじめたカウントですが、こんなに自分に役立つとは思っていませんでした(*^^*)
S先生ありがとうございます*
今は、回数はもとより、どうしても仕事とのバランスで週1もできないこともあるので、ひとつひとつの稽古の中身を重視して意識しているところです*
世界一、日本一になった、神奈川県勢の代表2人が近くてとっても遠い存在なので、私らしくできることを続けてみて、いつか日本武道館で試合をしてみたいなーとふつふつ思ってます*
書いとくと叶う気もするから、あえて書いておこう笑
日本武道館での試合にはなかなか縁がなくて、救護や応援では何回もお世話になっているのですが、、
私の夢であり、ひとつの目標です。
とりあえず、やれることをコツコツと続けてみようと思います。
私は平塚で小学校3年生で剣道をはじめました。
弟の稽古のお迎えにいって、家に帰って、二階の上から「私も剣道がやりたい!!!」と叫んだのが懐かしい笑
未だにはっきりと覚えているということは、私にとってビッグイベントだったのでしょう笑
五島列島、長崎で剣道を続け、県大会ではなかなか上がれず、結果が本当についてきたのは大学からでしたが、今になって、剣道を続けて来られたことを誇りに思い、楽しく、幸せなことだと強く感じられています。
ひととの関わりが好きなので、剣道でつながる人たちに支えられていることに、とにかく感謝の一言です。
私の所属している神奈川県藤沢市の心剣会。
ここは、私が大学を卒業して、どこの剣道場に所属しようかと考えているときに出逢えた道場です。
藤沢市の合同稽古会に参加させていただいたときに、住所を聞いた会長から廣吉先生を紹介していただきました。
私にとってはこの出逢いが最大の縁だったと思っています。
基礎基本がとってもきれいで、どんな大会でも眼を見張る子どもたちの姿は、心剣会の、廣吉先生の教えの賜物で、ここの道場に入れたことをとても幸せに思いますし、とても誇りに思います。
ぜひ、気になる方は稽古に来てくださいね笑
興味のある方は連絡をください*
https://shinkenkai-fujisawa.jimdo.com
子どもたちも増えてきて、大人初心者からも頑張っています*
水、金の19時から藤ヶ岡中学校の体育館で稽古をしています。
有志稽古会も月1回開催しているので、ぜひお越しください!
ここを基盤とし、職場と職種の関わりもあって、伊勢原の病院の剣道部、月錬会にも長く参加させていただいています。
朝練からの、外来勤務とか、夜勤、また日勤後の夜の稽古という中で、医療者がこんなにも楽しく剣道を続けている場所があることに、感無量です。
稽古に誘ってくれた看護師仲間に感謝しかないですし、これからも切磋琢磨、継続力也で続けていけたらと思います。
引っ越しをしてからお世話になり始めた川崎市の宮田道場剣松館は、宮田先生、池田先生をはじめ、本当に高段者の多いにぎやかな道場です*
子どもたちもたくさん、親子も多く稽古をしています(^^)
大人は火、木、日を中心に稽古をしていて、とてもオープンで自由に参加させてくれる、とても雰囲気の良い道場です。
最寄りは溝の口、梶ヶ谷あたりなので、近い方はぜひ*
住んでいる場所や、仕事が終わる時間により藤沢まで通える回数はとても少なくなっていますが、行けるときに行ける範囲で、他でこつこつ積み重ねたものを修正しつつ、さらに上達できるように、これからも心剣会に通わせてもらいたいなと思っています*
他にも、移動が電車で通いやすく、稽古の後の飲み会も楽しい道場が都内に多々あります(*^^*)笑
とくに、文京区、世田谷区、国分寺にはとってもお世話になっています。
稽古場所を探している方、ここの稽古来てねと誘ってくれる方大歓迎です( ˆoˆ )/
おかげさまで、今年は少しずつ結果もついてくるようになってきました*
次の試合にむけて、あと少し調整できたらと思います♡
ではではまたっ( ˆoˆ )/